ブログ
バンカー博士のサイバーセキュリティ講座 テクノロジー編
2018/02/14 - 13:15サイバーセキュリティ講座へようこそ。この講座では、1回が1バイトサイズほどの短い情報の中で今すぐ行動に移せるセキュリティのヒントをお伝えします。人、プロセス、テクノロジーの3つの章に分けて掲載します。
第3章 テクノロジー
27. 特効薬などありません
28. アンチウイルスはなぜ生き残っているのか
29. ランサムウェアに対処する際のバックアップの重要性
30...
バンカー博士のサイバーセキュリティ講座 プロセス編
2017/01/24 - 09:01サイバーセキュリティ講座へようこそ。この講座では、1回が1バイトサイズほどの短い情報の中で今すぐ行動に移せるセキュリティのヒントをお伝えします。人、プロセス、テクノロジーの3つの章に分けて掲載します。
第2章 プロセス
11. セキュリティ戦略の必要性
12. 侵害プロセスの必要性
13. 誰を呼ぶべきか
14. シャドーITと管理統制の必要性
15....
バンカー博士のサイバーセキュリティ講座 人編
2016/11/04 - 13:31サイバーセキュリティ講座へようこそ。この講座では、1回が1バイトサイズほどの短い情報の中で今すぐ行動に移せるセキュリティのヒントをお伝えします。人、プロセス、テクノロジーの3つの章に分けて掲載予定です。
第1章 人
1. トレーニングと認知
2. ハッカーの進化
3. インサイダー脅威
4. なぜソーシャルが悪になりうるのか
5. 誰が何にアクセスしているのか...
バンカー博士のサイバーセキュリティ講座
2016/11/04 - 10:21はじめに
サイバーセキュリティ講座へようこそ。
情報セキュリティはこれまでも欠かせないものでしたが、日々サイバー攻撃が増え続けている状況では、今ほど、企業や組織を正常に保つために本気で取り掛からねばならない時は無いといえます。小規模な企業や組織では、混乱状態から秩序を取り戻すのは大変骨の折れる仕事のように思われるでしょうが、一番難しいのは始めることだとも言われます。...
転ばぬ先の杖 - サイバーセキュリティ侵害に備える
2016/07/20 - 08:14この世で確かなものは死と税金だけ、ということわざがありました。不幸なことに、経営者には確実といえるものがさらにひとつ加わってしまいました。それは、データ紛失事故です。その原因はハッカーとは限りません。事実、ハッカーによるものよりも、組織内の誰かが原因になっている方がはるかに多いのです。あなた自身がその誰かになる日が来るかもしれません。データ紛失事故のうち、実に約80%...
Read MoreUSB は目立たない敵 ?
2016/02/08 - 09:24
実は危ないUSBから組織を守る方法
長さわずかに3センチ、重さは30グラムほどの小さなUSBフラッシュドライブは、比較的無害なストレージデバイスのように見えますが、これを紛失したり、個人のPCや会社のPCに知らないUSBを差し込んだことで、壊滅的な結果をもたらすことにもなりうるのです。...
インサイダー攻撃の隠れたコストとは
2014/09/18 - 10:39ケビンベイリー、マーケティングストラテジー責任者
先の7月に、当ブログにベネッセのインサイダー攻撃に関して掲載しました。その時点では、最高1020万人分の子供の個人情報が盗まれたと考えられていました。それから2か月たった今、実際はさらに憂慮すべき事態だったことが分かってきました。
ベネッセの被ったダメージはすでに相当なものでしたが、インサイダー攻撃による損失は財政的、運営的、...
次世代組織の機敏さに…準備できていますか?
2014/06/30 - 05:04
ガイ・バンカー博士
本日付で「フレキシブルワーキングに関する規定」および「2014年児童と家族に関する法律第9項」が新たに施行されました。フレキシブルワーキングを申請する権利がある対象者は、26週間以上の雇用が継続され、かつ17歳未満の子供または18歳未満の障害児を持つ従業員に拡大されます。しかし、Citrixの調査によりますと、小中規模企業の意思決定者の半数(55%)...